はじめに
この記事ではOJT(On-the-Job Training)のやり方や事例を詳しく紹介します。
OJTの効果的な進め方
OJT(On-the-Job Training)は、実際の業務を通じて行う教育手法として多くの企業で活用されています。ここでは、効果的なOJTを実施するためのステップについて解説します。
1. 明確な目標設定
OJTの第一歩は、習得すべきスキルや知識を具体的に定めることです。
- 短期的・長期的な目標を設定する。
- 目標は具体的で測定可能なものにする。
- 業務に直結する実践的なスキルを重視する。
例えば、「3ヶ月以内に顧客対応の基本スキルを習得し、単独で10件の案件を処理できるようになる」といった具体的な目標を設定します。
2. 計画立案
目標に基づいて、具体的な指導内容とスケジュールを決めます。
- 段階的な学習計画を立てる
- 定期的な進捗確認の機会を設ける
- 必要に応じてOff-JTも組み込む
例えば、1週目は基本的な業務フローの理解、2‐3週目は簡単な案件の同席対応、4週目以降は徐々に単独対応を増やすなど、具体的な計画を立てます。
3. 適切な指導者の選定
教育スキルのある社員を指導者として選びます。
- 業務知識だけでなく、教育スキルも重視する
- 指導者向けの研修を実施する
- 複数の指導者を配置し、多角的な指導を行う
優秀な社員が必ずしもいい指導者とは限りません。教え方のスキルや忍耐力なども考慮して選定します。
4. 実践
実践の業務を通じた指導を行います。
- 「見学」→「補助」→「実践」の段階を踏む
- 失敗を恐れず、チャレンジする機会を与える
- 質問しやすい雰囲気づくりを心掛ける
初めは指導者の業務を見学し、徐々に補助的な役割を担当、最終的には実際の業務を任せるという流れが一般的です。
5. フィードバック
定期的に進捗を確認し、適切なアドバイスを行います。
- 具体的な事例を基にフィードバックを行う
- 良い点を褒め、改善点は具体的な方法を示す
- 双方向のコミュニケーションを心がける
「〇〇の対応は良かった。次は△△にも注意してみよう」など、具体的なフィードバックが効果的です。
6. 評価と改善
OJT終了時後に成果を評価し、今後の課題を明確にします。
- 設定した目標の達成度を評価する
- 本人の自己評価も含める
- 次のステップに向けた課題を設定する
評価結果を基に、個人の成長計画や組織全体のOJTプログラムの改善につなげます。
成功事例
スターバックスコーヒージャパンとトヨタ自動車は、OJTを効果的に活用して人材育成に成功している代表的な企業です。ここではこの2企業の成功事例について解説します。
スターバックスコーヒージャパン
取り組み
スターバックスコーヒージャパンは、全スタッフに対して80時間におよぶ徹底的なOJTプログラムを実施しています。このプログラムは新入社員だけでなく経験者にも適用され、座学と実践を組み合わせた包括的な内容となっています。OJTでは、企業理念やミッション、歴史を深く学び、「Third Place」の概念や顧客体験の重要性について理解を深めます。特に「お客様のための接客」に重点を置き、顧客一人ひとりに合わせたパーソナライズされたサービスの提供方法や、細かな接客マナー、商品知識の習得に力を入れています。
結果
スターバックスの徹底的なOJTプログラムは、複数の面で顕著な成果を上げています。まず、高品質な顧客サービスの提供を実現しました。80時間におよぶ包括的な研修を通じて、スタッフは単なるコーヒーの提供だけでなく、顧客一人ひとりに合わせたパーソナライズされたサービスを提供できるようになりました。これにより、顧客満足度が大幅に向上し、リピート率の増加につながっています。
また、従業員の高いモチベーション維持にも成功しています。企業理念やミッション、歴史を深く学ぶことで、スタッフは自分の仕事の意義を理解し、誇りを持って働くようになりました。これは離職率の低下や、従業員のパフォーマンス向上にもつながっています。
さらに、このような取り組みがブランドロイヤリティの向上をもたらしました。顧客は単にコーヒーを購入するだけでなく、スターバックスの文化や価値観を体験することで、ブランドへの愛着を深めています。これは売上の安定的な成長や、競合他社との差別化にも寄与しています。
出典:https://www.starbucks.co.jp/recruit/newgraduate/work/
https://www.kochi-tech.ac.jp/library/ron/pdf/2018/03/15/a1190505.pdf
トヨタ自動車
取り組み
トヨタ自動車は「人づくり」を重視した独自のOJTシステムを構築しています。トヨタの特徴は、「教え、教えられる関係」を重視した文化の醸成にあります。上司と部下、先輩と後輩の間で双方向の学びを促進し、知識やスキルの継承を組織文化として定着させています。
日々の業務を通じて、上司や先輩から継続的に指導を受ける仕組みが整っており、「現場」を重視した実践的なスキル習得に焦点を当てています。特に問題解決能力や改善能力の向上に力を入れており、これが後のトヨタの「カイゼン」文化につながっています。
また、トヨタでは部下の能力や成果を適切に評価し、フィードバックを活用する仕組みも整っています。定期的な評価面談を実施し、具体的な改善点や成長目標を設定することで、継続的な成長を促しています。
結果
トヨタの「人づくり」を重視したOJTシステムも、多大な成果を上げています。まず、高い技術力と品質管理能力を持つ人材の育成に成功しました。日々の業務を通じた継続的な指導により、従業員は実践的なスキルを着実に習得。これは製品の品質向上や生産効率の改善につながり、トヨタの競争力の源泉となっています。
「カイゼン」文化の定着も大きな成果の一つです。問題解決能力や改善能力の向上に焦点を当てたOJTにより、従業員一人ひとりが常に改善を意識し、実践する文化が根付きました。これにより、生産プロセスの継続的な改善や、コスト削減、品質向上が実現しています。
さらに、このようなOJTシステムがグローバルな競争力の維持につながっています。「教え、教えられる関係」を重視した文化は、海外拠点にも展開され、世界中のトヨタ工場で高い品質と生産性を実現する基盤となっています。また、この人材育成システムそのものが、トヨタの強みとして世界的に認知され、企業価値の向上にも貢献しています。
出典:https://www.toyota-recruit.com/career/faq/img/toyota_development2020.pdf
ツールの活用
OJTを効果的に行うためには、ツールの活用も考慮してみましょう。
Tasonalは、タスク管理機能や1on1管理機能、目標管理機能から人材データ(スキル・エンゲージメント・志向性など)を収集/可視化し、それらのデータを基にした人材管理や業務の改善を支援します。
人材データの収集や更新は現場の協力が不可欠です。OJTが形骸化しないためにも、現場負荷を下げるこのようなツールを検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
両社の事例から、効果的なOJTは単に従業員のスキル向上だけでなく、企業文化の形成、顧客満足度の向上、ブランド価値の増大、そしてグローバルな競争力の維持など、多面的かつ長期的な成果をもたらすことがわかります。
OJTにつながるデータの収集や更新にはTasonalのようなツールを導入しましょう。業務管理ツールからデータを収集することで、少ない現場負荷で効果的なOJTの導入を可能にします。
ぜひお気軽にお問合せください。
Tasonalに関するお問い合わせはこちら